ストレスと問題行動

社会化

Cocoちゃんの問題行動と言えば、吠え癖です。

しかし、環境設定を見直して1か月半で吠えが激減しました。

以前は他犬にお散歩で会おうものならワンコラ言っていました。

他犬とすれ違う時はお座りをさせてやり過ごすとか、おやつで気を引いて

やり過ごすとか言われていますが、それ自体が無理でした。

もうね、興奮がすごいんですよ…

でも、環境設定を見直すことで驚くほど改善したのです。

1年くらい前に私のお仕事が在宅になり、家にいる時間が増えたのですが、以前は

分離不安が心配で、あえて独りで過ごす時間を作っていました。

しかし、1か月半前から、それをやめたのです。

実際、お買い物に行ったり、所用で出かける事もあるのでお留守番の時間はあります。

ただ、あえてのお留守番はやめました。

なるべく一緒に過ごしています。今もこうしてブログを書いている間も

Cocoちゃんはお膝の上にいます。

一緒にいる時間が増えた事で安心できる時間が増えたんだと思います。

そして、ストレスが激減。

お散歩で他犬を発見したら吠えまくっていたCocoちゃんですが

むやみやたらに吠えなくなりました。

興奮して他犬に向かってリードをぐいぐい引っ張る事もありません。

私の足元に居ますが他犬を気にはなるようです。

ワンコさんを見ると良いこと(おやつが貰える)という設定にすべく

今は他犬と出会うとおやつをあげている状況です。

(ワンコ=良いことの条件づけを行っている最中←いまココ)

ついでに悩みでもあった涙焼けもだいぶ改善されました。

(涙焼けについては後日、別記事で書こうと思ってます。)

しかし、私のようにお仕事を在宅にしたり、仕事を辞めて常に一緒に居たりすることは

正直、難しいかと思います。人にはそれぞれ事情がありますので。

ただ、安心できるように環境設定を工夫したり、お留守番の時間を少しでも

楽しめるように知育トイを用意してあげるもの一つの手かと思います。

コングにふやかしたフードを詰めて凍らせると暫くの間は楽しんでくれます。

お留守番の時間は仕方ないにしてもエンリッチメントを増やすのもいいのではないかと思います。

(※エンリッチメントとは動物福祉の考えのもと、動物本来の行動や習性を引き出せる

環境を整えることです。)

(エンリッチメントについても後日、書こうと思ってます。)

ストレスがこんなに吠え癖に起因しているとは思ってもみなかったほど

Cocoちゃんのケースでは改善しました。

これからもストレスは軽減して毎日を楽しめるように工夫したいと思います。

スリーコインズで知育トイを買ってみました。

ちょっとパズルが固く滑りが悪い様で苦戦してましたが、何回か使ううちに

滑らかにパズルのピースが動くことを期待してます。

550円で買えるので試す価値はあるかと思います。

でも、写真のニーナオットソンシリーズが個人的には最強だと思ってます。

レベル1は5分でクリアしたので、レベル2を買ってあげたいと思います。

他犬への吠え、社会化不足もあるかと思いますが、社会化を進める前に

一度、環境の見直しをお勧めします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました