現在のトレーニング事情

トレーニング

Cocoちゃんは生後約4ヶ月で我が家に来ました。

生後5ヶ月でパピーパーティーデビュー。

パピーパーティーは生後6か月までに計2回参加しました。

その後、生後6ヶ月からプライベートレッスンやグループレッスンに参加してます。

先代犬の時のトレーナーさんがまだ若く当時、見習いで

経験が乏しかった為、今回はベテランのAトレーナーさんに指導をお願いしました。

トレーナー歴20年以上のベテランで最新の知識も常に

アップデートしてるみたいだった為、私は盲信してました。

2年半以上、お世話になったのですが、結局、全くしつけが入ってない状態。

グループレッスンに参加すると、トレーニング始めたばかりの

ワンコさんよりもCocoちゃんは落ち着きがないんですよね…

幼稚園にも通っていたので、通園している他のママさんへのアドバイスを聞く機会もあったのですが、

あれ?何だか言ってる事が浅くないかな?的確なのかな?って、ある日、疑問に思うようになって…

そこからは何人ものトレーナーさんにカウンセリングをしていただき

自分でもトレーニングについて素人ながら勉強するようになりました。

他のトレーナーさんからはAトレーナーは、ちょっと知識の引き出しが浅いと指摘もあり…

自分でも勉強した上で、今のBトレーナーさんに指導して貰う事にしました。

Bトレーナーは指導経験こそ、Aトレーナーほど長くはないものの的確なアドバイスをくれます。

今日は何が言いたいかと言うと、ベテランだから信用できる訳でもないし、

また、トレーナーさんに指導を受けてる事で満足するのではなく、飼い主自身も

知識をつける必要があると言う事です。

効果のないトレーニングは、お金と時間の無駄です。

場合によっては、ワンコさんの状態が悪化します。

YouTubeも色々なコンテンツがあって参考になりますが、やはり書籍がおすすめです。

動物行動学や行動分析応用学などの科学的なアプローチが良いと思います。

確かにトレーナーに習ってるだけだと楽です。

でも、預かりトレーニングではない限り、トレーニングをするのは飼い主さん本人なんです。

トレーナーほどの知識は必要じゃないものの、ある程度は勉強するのが良いと思います。

また、書籍は3冊以上読むのがおすすめです。

色々なトレーナーさんの意見を聞いて、飼い主さんが一番納得のいく、やり方で

トレーナーの指導の下、トレーニングするのが良いかと思います。

犬生は短いです。貴重な犬生の時間をより快適に過ごせるようにトレーニング頑張りましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました